4月よりenmono主催の「MMS経営革新講座」に参加しています。
くしくも名前が同じ「salon de Wine:経営革新講座 通称WINE研」とは全く別です。
MMSはenmonoが提唱するマイクロモノづくりを始めるための基礎講座です。
全10回中、今週で5回の折り返しです。
自社のリソースを改めて見直し、シナジーを起こし、次へのステップにしたいという思いから参加してます。
自社のリソース・・・自分ではなかなか見いだせませんね。
講習が進むにあたり、最近とみに思うのは各個人の課題発表時に、ほかメンバー(仲間)がいろいろ指摘してくれたり、アイデアコメントが沢山発言されます。これこそが会の意味であり、外から見たそのひと個人、そのアイデアのリソースではないかと思います。
逆を言えば、たくさん指摘を言ってもらえるように、わかりやすくさらけ出し、自分を理解してもらって、忌憚のないコメントを導き出すことこそが、今最大でできることであり、近道だと考えるようになりました。
難しい前置きは抜きにして、たくさん言ってもらえるように、いろいろ仕込みます!!!

新しい武器も手に入れたし!!!
スポンサーサイト
久しぶりの更新です。
ここ最近は「コマの話題」が続いちゃいます。。コマばっかり作っているわけではないけれど

・・・
関東予選で苦汁をなめましたが、またとないチャンスをいただいたので、がんばって作りました!
2/7(木)「テクニカルショー横浜」内で行われる「全日本製造業コマ大戦・第二回全国大会」に「Team An」のメンバーとして参戦します!我々は3社で連合を組んだ共同体チーム!製造業以外の「日本コンピューター開発」さんの参入に、本体加工のお手伝いをさせていただく格好で「(株)陽和」&「弊社」が参加してます!製造業以外のチームが参戦する数少ないチーム体制ですが、こういった参戦の仕方で、今後も多業界・他方面への盛り上がりの波及を期待します!!!っということで、応援よろしくお願いします!
今回は各チームともさらに「製作レベル&アイデア」がブラッシュアップされて、いろいろなタイプのコマが登場するはずです。度肝を抜かれること間違いなし!
我々のコマもご多分に漏れず、
3社の共同製作で、
・Anちゃんが設計!
・Dyshow加工!
・仕上げは特殊樹脂←材種は内緒!
自画自賛の優れものです(笑)
応援よろしくお願いいたします!!!!!!!
コマ大戦公式ページ チーム紹介
全日本製造業コマ大戦 関東予選出場に当たり、主催者の推薦で弊社ともう一社(月井精密さん)がNHKワールド(海外向けの衛星放送)の取材を受けました。
NHK World放送の様子(2週間程度の放送予定です)
コマ大戦のへの意気込みやコマのコンセプトなど、うちのコマの内情はあまり明かしていないんですが、うまく内容をデフォルメして放送いただきました。
中小製造業 自らによる、中小製造業のための「コマ大戦」!
中小製造業、町工場を取り巻く厳しい環境はまだまだ先が見えません。そんな中、自らの手で変えていこうといううねり、ムーブメント発信の手段の一つと位置づけられています。
一つの力(POWER)を表現する手段として「コマ大戦」という形態は、海外へ発信されても非常にわかりやすいのではないかと思います!
取材元からの連絡で、「今回の放送で各方面から反響をもらっている」とのコメントもいただいた。
経済成長期を背景に町工場は求められ活躍したが、国が成熟するにつれて、そして業界の器が縮小する中、零細企業に存在意義はあるのか?中小企業に未来はあるのか?
先進国、日本と同じような成熟具合の国や、日本と同じ悩みを持っている国・地域なら興味をもってくれるはず!
日本以外のそんな土地で「コマ大戦」が開催されたら、日本で起こってるうねりが国境を超える日も遠くないのではないか?
町工場同士の連携が国境を越えたら面白い・・・と常々思ってます!
最後に、映像の初めに月井精密さんと弊社のカットで「over80歳」の現役職人が(取材前に示し合わせたように)旋盤を操っています(笑)
たまたまですが、でも客観的にみるとこの絵って、日本の町工場らしいカットなのかなぁ・・・とふと思いました。。。
先日アップしたコマ大戦 関東予選の結果です!

コマ大戦・・・「ドラマがあるんです」と前回書きましたが、まさにドラマを自演してしまいました。
悲喜こもごも、各チームいろいろあると思いますが、うちのドラマを聞いてやってください!!!
出場64チームで争われた各4チームの予選リーグ総当たり。ここで残念ながら敗退しましたが・・
我々の内訳は4チーム中、勝ち点制での勝負でトップ対(21ポイント)になりました。その後の決定戦「サドンデス1回勝負」で敗れてしまいました。
しかしながらうちに勝ったチ-ムが本戦で総合優勝・・・そのチームに「ダイショウが一番手強かった」と言っていただいたそうで・・・そりゃそうです。予選直接対決ではうちが勝っているんです。
相手は電気仕掛けのジャイロタイプで今までにない奇抜な発想で、完成度も高かったので相手が強かったと認めざるを得ません。。
とはいっても勝負事なので「たられば」は禁物です。ですが、今日はTeamDYSHOWのお疲れさん会!しゃぶしゃぶ食べ放題なのに「鱈」「レバ」の言い放題・・・・となりました。(ハハハ)

今回参加して一番良かったことは、自分が参加できなくて、本番をスタッフに託しましたが、現場で大会の熱気を味わって、参加者・主催者をはじめとする皆のパワーを持ち帰ってきてくれました。
負けたことが悔しくて、鼻息荒く帰ってきてくれた。参加していない自分も「大会の力」そのものを実感できました。
そして予選で負けたにもかかわらず、次回につなげるために決勝まで見届けてくれたこと。
ただ悔しかっただけ・・・なのかもしれませんが、現場の熱い空気がそうさせたんだと思います。
託した自分も大いに悔しいし、悔しい分だけうれしくもあります。
この大会に出場を決めてから、本番を彼らに託したことにより、自分が社内で目標にしてきた「共有」が一つ増えました。そして新しい一体感が芽生えました。きっと来年度の彼らの目標設定に大いに影響することでしょう!彼らのやる気こそが中小製造業のホントの底力であるのは間違いなく・・・自分があげようとしてもあげられない多大な元気を底辺にいただきました。ありがとう出場の皆様、そして主催・共催いただいた心技隊、HFAにあらためてお礼とお疲れ様を。
会が終わった後になにが残るのか?きっと‘魂’があちこちで脈々とうごめいているはず!こういう魂の叫びを発信すること・・・を続けたいですね。
しかし、次に参加できる大会はいつなんだ!!!(超リベンジモード)
PS1:コマの完成度とコンセプトは手ごたえ十分でしたっ!
PS2:
全日本製造業コマ大戦ページより画像を拝借しております!
9/30(日)/ 10:00〜 / 日本工学院八王子専門学校
八王子にて「全日本製造業コマ大戦関東大会(GⅡ)」が開催されます。
来年の全国大会の関東代表が決まる予選大会です!なんと参加チーム数は過去最多の64チーム、規模も最大級です。

もちろん弊社も出場します。
第一回大会ではケンカコマで出場しましたが、一回戦敗退という辛酸をなめました。
コマ大戦とはなんなの?そもそもどういうものなの???
お答えしましょう!!
中小製造業が「疲弊する現状を自分たちの手で元気にしよう」と自ら立ち上がり、SNSなどを使って横のつながりを深め、自らで現状を変えていく、元気にしていくムーブメントが今あります。自社の存続は、他社との共栄を持ってすすめないと立ち行かない現状で、全国各地に小さな連携・コミュニティーが発生しています。自治体が運営するもの、半官半民、企業体のみなど、形は様々ですが、そのコミュニティー同士がまた連携しあい、全国規模でうねりが起こっています。3.11震災時の助け合いはその象徴で、被災した町工場の復興に一役買いました。また小さな町工場レベルでも復興のお役にたとうと立ち上がった「製造業的復興支援プロジェクト」も活動を続けています。
そんなうねりの中、今年の「
テクニカルショー横浜」という展示会で横浜の連携企業体の「
心技隊」がコマ大戦を発案し第一回大会が、メインの展示の併催として開催されました。
併催とはおこがましいほど会は盛り上がりました。会場は黒山の人だかり、テレビや雑誌の取材も入り、大賑わい!
その第一回をきっかけに、GⅢと呼ばれる地方場所が茨城、長野他で開催されました。
来年の2月には場所を同じくして「テクニカルショー横浜」で開催されるコマ大戦が「全国大会(G1)」に格上げされ、その地方予選がGⅡと呼ばれて今年各地で開催されています。
その関東予選が9/30日です。
コマ大戦HP主催、共催は我々と同じく、中小製造業の経営者・各人・各社・各団体,加えてそれを取り巻く関係者・団体です。いわゆる手弁当で、貧乏暇無しな連中(失礼っ)が貴重な時間を裂いて段取り・打ち合わせ・広報・会場セッティングなどすべてをこなし、運営されます。
参加すればわかりますが、この一体感は、享受されに行くだけの普通イベント参加では得られないもので、みなで作り上げる喜びがあります。そして仲間意識が根底にあり、ここでの一期一会が小さな企業同志の横のつながりを深め、連帯感を強固にし、さらに「うねり」が大きくなることでしょう。そう信じます!
メディアの皆様の力も借りて、中小製造業がさらに盛り上がれることを期待して・・・
大会の「意義」も「志」もたかいですが、基本「おもろい」んです。人間模様、ドラマがそこにあって、勝ち負けを競い、大の大人が潔く戦う風景は楽しくもあり笑えます。。
当日の一般観戦はもちろん無料!応援よろしくお願いいたします。
関東予選告知CMPS1:当日のU-Stream中継も予定されています。
PS2:本ブログ記載にあたり、
コマ大戦HP、
MSP伊藤さんのブログ、
八王子HFAを参照させていただきました。
次のページ